ご飯を炊くと、ふたの蒸気孔から白いどろどろしたものがたくさんでてきて、ふたや台の上が汚れてしまうときがあるのですが、故障でしょうか。
蒸気孔から白いどろどろしたものがでてきてしまう現象を 「ふきこぼれ」といいます。 主な原因:・お米の量に対して水の量が多い やわらかいご飯がお好みの方は、水加減は1目盛の1/3まで お水を増やして炊飯をお試しください。1/3以上水を増やし ます... 詳細表示
電源がはいらなくなってしまいました。心当たりとしては、炊飯中布巾をふたに1回のせました。1回でもこのようなことが起きるのですか。
1回でも、布巾の乗せる位置によっては、炊飯中にでる蒸気が外にでず、 本体の操作パネルが熱変形し、通電しなくなることがございます。 通電できなくなってしまったら、お客様の元での改善は難しく、 修理をご依頼いただく必要がございます。 この場合は、保証期間内でも有料修理となります。 お修理... 詳細表示
JKF-A型は白米メニュー、無洗米メニュー(共に早炊きは除く)のみ、炊飯開始直後からあと何分という残時間が表示されます。JKF-B型は白米メニューのみ、炊飯開始20秒後からあと何分という残時間が表示されます。それ以外のメニューは残時間は出ず、現在時刻が表示され、その後むらしに入るとあと何分の表示が出てきます。 詳細表示
炊飯中、間違ってコードを抜いてしまった、どうしたらよいですか。
停電の時と同じで、途中で切れてしまったら、電源が入った時点で、また炊飯を始めますが、 炊きあがりがうまくできるかは保証できません。 なるべく早く電源を入れていただくようお願いいたします。 詳細表示
炊飯完了までの残り時間が戻ってしまったり、早くなったり、一時止まってしまう(数字が動いていない)が故障ですか?
気温、水温などの環境、条件により、本体のセンサーが検知して、 残時間表示が戻ったり進んだり、一時止まってしまうことが ありますが、故障ではありません。ご安心ください。 詳細表示
虫がIHジャー炊飯器の底のすき間から入ってしまい、困っている、何かよい方法はありませんか。
IHジャー炊飯器は、マイコンタイプとちがい、ジャーの内部にある基板が高温になるので、底に空気の逃げ道をつくり、ファンを回して、中の温度をさげています。その底の穴から虫が入ることがあります。防止策としまして、市販の防虫シートを敷いていただくことをお勧めいたします。その際、防虫シートで底の通気孔をふさがないようにして... 詳細表示
間違って押してしまったという誤操作を防ぐため、長めに(1~2秒)押さないと取り消せないように設定しています。 それでも取り消せなかった場合は、故障です。お買い上げいただいた販売店にお持ち込み修理をご依頼いただくか、 弊社に修理をご依頼ください。 →弊社修理はこちら 詳細表示
液晶表示が消えたり変な文字がでたりするなど、おかしくなる原因は何でしょうか。
蒸気漏れや、基板部に水が入った場合が考えられます。この場合、修理をお勧めいたします。 修理はお買い上げいただきました販売店にお持込みいただくか、弊社にご依頼ください。 →弊社お修理はこちら 詳細表示
ジャー炊飯器を購入しましたが、液晶表示が曇るのですが、故障ですか。
ジャー炊飯器本体内部と、室温の温度差によって、液晶に結露が 発生することがあります。 数回ご使用になられることで、改善いたします。 しかしながら、使っているうちに結露の付着がだんだん ひどくなる場合は、本体内部に水が入った可能性があります。 この場合は、お修理が必要になります。 ... 詳細表示
コンセントに差込プラグを差し込むと、火花が飛ぶことがある、このまま使用して大丈夫でしょうか。
IHジャー炊飯器は、外部からのノイズで、誤作動を起こさないよう、ノイズ除去用のコンデンサーを装着しています。コンセントに差込プラグを差し込むと、コンデンサーに瞬時に電気充電されるため、コンセントに大きな負荷がかかり、コンセントに差し込むタイミングにより、火花が飛ぶことがありますが、故障ではありません。 詳細表示