よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

『 こんなとき・故障かな 』 内のFAQ

6件中 1 - 6 件を表示

1 / 1ページ
  • 【餅つき機】ついたお餅が黄色いのですが、原因はなんでしょうか。

    考えられる原因は以下の通りです。 ●お水に浸す時間が長すぎる ●水切り時間が長すぎる ●黄色く変色していると同時に臭う場合は もち米を浸けているお水がいたんでいた(夏場など) →夏期の浸水は、約5時間ごとにお水を取り換えてください。 ●古米を使用した場合 詳細表示

    • No:6090
    • 公開日時:2018/01/10 00:00
  • 【餅つき機】モーターの音はするのですが、羽根が回りません。

    回転軸にお餅がこびりつき、固まってしまっている 可能性があります。 お湯を含ませた布で回転軸にこびりついた餅をむらして、 餅が柔らかくなったら取り除いてください。 ※やけどにご注意ください。 <参考図>SMG-A360    それでも改善しない場合... 詳細表示

    • No:6081
    • 公開日時:2018/01/05 00:00
    • 更新日時:2022/06/29 14:04
  • 【餅つき機】むすときに、本体とうすの間から蒸気が出る(漏れる)のですが、大丈夫でしょうか。

    本体とうすの間から蒸気が出ると、もち米がうまくむせません。 下記のことをご確認ください。 ●パッキンが正しく取り付けられていますか。 →取扱説明書はこちら ●パッキンが傷んでいませんか。 ●うすが変形していませんか。 パッキンやうすは、消耗品として部品販売しております。... 詳細表示

    • No:6093
    • 公開日時:2018/01/10 00:00
    • 更新日時:2019/08/22 16:09
  • 新しい餅つき機を購入しました。使用後、本体を移動させたら、下に黒い粉が落ちていました。これは何でしょうか?

    本体の下に落ちている黒い粉は、本体の底の部分に入っていますゴム製のベルトが、金属の部品にあたって削れたものです。 お使いはじめはベルトが金属の部品になじんでいないため、この現象が発生することがございますが、ご使用とともにおさまります。 なお、このベルトは、お餅をこねるときに、羽根を回転させるために金属の部品に動力... 詳細表示

    • No:7295
    • 公開日時:2019/01/18 00:00
    • 更新日時:2019/01/21 16:10
  • 【餅つき機】ついた餅がボイラーに落ちます。

    餅が柔らかすぎることが主な原因と考えられます。 以下、ご確認の上、お願い申し上げます。 ●もち米を浸水した後の水切りを充分に行ってください。 ●むし水の量が多すぎないかご確認ください。  ※むし水の量は品番によって違っておりますので   お手元の製品の取扱説明書でご確認くださ... 詳細表示

    • No:6092
    • 公開日時:2018/01/10 00:00
    • 更新日時:2022/06/29 15:51
  • 【餅つき機】お餅に芯が残ります。

    水に浸す時間が不充分だと、芯が残ったり、うまく むせなかったりする場合があります。 餅米を洗った後、6~12時間、水に浸してください。  ※夏場は約5時間ごとに水を取りかえてください。   臭いがつく原因になります。  ※冬季は水温が低いので、やや長めに浸してください。 ... 詳細表示

    • No:6079
    • 公開日時:2018/01/05 00:00
    • 更新日時:2022/06/29 13:17

6件中 1 - 6 件を表示