とく子さんコースを設定し、電源OFFになっているときに、キッチンタイマーは使えるのですか。
使えます。 詳細表示
差込プラグをコンセントに入れて、沸騰させている途中に、節電タイマーに入れると、どうなるのですか。
いったん、沸騰加熱は中止され、節電タイマーに切り替わり、設定時間後、沸騰して設定保温温度になります。 詳細表示
基本的にあまりお湯を使わないが最低どれくらい入れておいたら大丈夫ですか。
1L以上が目安です。 詳細表示
電動給湯の吐出量は10秒間にどれくらいでているのか教えてください。
電動給湯の場合、10秒間に約250ccお湯がでます(キャビテーション現象時を除く)。また、エアーポットはひと押し約140ccです。 詳細表示
高山の高さにより使えない場合があります。気圧が低いので沸点が下がり、低い温度で沸騰しつづける恐れがあります。 詳細表示
活性炭カートリッジがついていない機種に、活性炭カートリッジをとりつけることはできますか。
できます。 詳細表示
寒冷地で、水を入れたまま、通電せずほおっておいたら、中が凍ってしまった。溶かして使い始めたら底から漏れてしまった、原因はなんですか。
水は凍ると膨張するので、ポット内に残った水が凍って膨張し、ポンプやガラス管(水量計)に亀裂が入る可能性があります。凍ったものを溶かすと、その亀裂からお水が漏れます。お修理が必要です。 修理はお買い上げいただきました販売店にお持ち込みいただくか、弊社にお申込みください。 →弊社お修理はこちら 詳細表示
右利きの人が多いため、右側で抜き差しがしやすいようにしています。中央はふたを開けたときに、露が後に流れることもあるので、中央は避けています 詳細表示
使えません。器具用プラグの幅や大きさが違ったりする場合があり、故障の原因になります。 詳細表示
コンセントにつないだまま、本体の器具用プラグを本体から外し、べつの金属の板にくっつけても大丈夫ですか。
電極に触れるとショートして危険ですので、おやめください。 詳細表示