水に含まれる鉄成分が結晶化し、内容器に付着したものですので、身体への影響はありませんが、フッ素樹脂を傷める原因になるので、早めに点検修理をお勧めします。 点検修理はお買い上げいただきました販売店にお持ち込みいただくか、弊社でも承ります。 →弊社お修理はこちら 詳細表示
故障ではありません。非マイコンタイプの場合は、特に湯温や室温が低かったりすると、自動的に沸騰する場合があります。これは保温ヒーターだけでは所定の温度を維持できず、湯沸しヒーターにも通電されるからです。 詳細表示
本体、および取扱説明書の表紙に「定格100V」「日本国内100V専用」と記載があるものは、電源電圧や電源周波数の異なる海外では使用できません。また、海外でのアフターサービスもできません。 詳細表示
できます。ステンレスふたを止めているビスをプラスドライバーにて緩めます。(このときビスを完全にはずさないでください。はずしますとその他の部品もはずれて、蒸気漏れやお湯が出ない原因になるのでご注意ください。)次にふたパッキンを外へ引っ張りながら外します。取り付け方はパッキンの方向性に注意しながらはめ込みます。(各取... 詳細表示
通電すると、お湯が自然吐出する場合が非常に高く、危険ですので、おやめください。内容器のお手入れは、クエン酸をお使いください。 クエン酸は、家電量販店の電気ポット売り場、薬局でもお求めいただけます。また弊社でも取扱っております。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
ホームページから、製品アンケートにこたえようとしましたが、愛用者カード(はがき)が製品の箱の中に入っていません。どうしたらよいですか。
大変申し訳ありませんが、愛用者カード(はがき)は 特定品番、特定期間限定で製品に同梱しております。 もし、箱の中に愛用者カードがなければ、製品の個装箱の フラップにQRコード、IDが印刷されている製品も ございますので、一度ご確認ください。 詳細表示
PVM型を使用している、温度表示がずっと点滅しているが故障ですか。
このタイプは設定保温温度になるまで、温度表示が点滅するタイプです。故障ではありません。 詳細表示
コンセントの樹脂が溶けた。原因はルーズコンタクト現象か、トラッキング現象かどちらですか。またこれらの違いは何ですか。
ルーズコンタクト現象は、電源コードの刃先とコンセント内部の金具の接触が悪く、電気の流れが悪くなり、発熱してしまい接触部の温度が高くなり、樹脂が溶ける現象です。それに対してトラッキング現象とは、コンセントとプラグの間にほこりが溜まり、これが湿気を吸うことによって、火花がでて放電、発熱して発火にいたることです。いずれ... 詳細表示
給水するとき、なぜ直接水道の蛇口から水を入れてはだめなのですか。
底が濡れているシンクの上で給水を行うと、底から水が浸入して 故障の原因になる恐れがあります。 また、蛇口から勢いよく入れると、周囲に飛び散ったり 操作部に水が浸入して、感電、故障の原因になるため、 やかんなどから入れていただくことをお願します。 詳細表示
本体の丸洗いや蛇口から直接給水したり、流し台に直接電気ポットをおいたり、お手入れ時に本体を逆さまにして乾かしたりすると基板に水が入り、液晶部が曇ることがあります。この場合、故障や感電の恐れがありますので、ご使用を中止し、お近くのタイガー製品販売店または弊社お客様相談室に修理をご依頼ください。 →弊社修理はこ... 詳細表示