電気ポットのお湯は、底の穴から前にある水量管を通って吐出しますので、 外気温の差によりますが、水量管の中のお湯の蒸気で水量管が曇ることがあります。 故障ではありませんのでご安心ください。 詳細表示
万が一、活性炭カートリッジが破れて黒いつぶつぶを飲んでしまったら、体に害はありませんか。
活性炭は炭ですので、人体には影響はございません。 詳細表示
炭がポンプにつまってお湯が出なくなるおそれがありますので、炭は入れないでください。 詳細表示
お湯を継ぎ足しても、そろそろ給水のランプが消えないのですが故障ですか。
熱いお湯を継ぎ足すと温度が下がらないので、底部にあるセンサーが水を給水したという判断ができません。お水を入れていただくか、再沸騰キーを押していただくと給水ランプは消えます。 詳細表示
長年使用しています。最近、ふたを開けると本体の後ろに露が落ちるのですが、故障でしょうか。
長年ご使用、ということですので、ふたパッキンを交換していただくことを お勧めいたします。 ふたパッキンは、お買い上げいただきましたタイガー製品販売店での取り寄せ 注文、もしくは、弊社に直接お申込みいただけます。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
沸騰直後の100℃から設定温度になるまでヒーターがオフするため、98℃設定より90℃設定のほうがその温度に達するまで時間がかかるので省エネになります。またそれぞれの保温消費電力を比べると90℃のほうが省エネです。 詳細表示
夜水を捨てて朝見ると底が虹色になっていたが毒ではありませんか。
ヒーター部に付着したミネラル成分なので、毒ではありません。クエン酸でお手入れしていただくときれいになります。 詳細表示
エアー式で吐出したらポットの残量が1/3位になると出なくなるが、故障ですか。
湯量が少なくなると、内容器内の空間が広くなり、ベローズから送られる空気の膨張率が少なくなることから、多少吐出量は少なくなりますが、故障ではありません。 詳細表示
水量を満水目盛以上入れると、ポットの中の内圧が上昇して、自然にお湯が出る場合があります。非常に危険ですので、水量は満水目盛以下で入れてください。 満水目盛以下で入れていてもお湯が自然にでてくる場合は、基板に水が入ってしまった可能性があります。この場合は修理が必要になります。 →弊社お修理はこちら 詳細表示
空焚き防止機能がついているので大丈夫です。しかし電気代もかかるので、コンセントを抜いていただくことをお勧めします。 詳細表示