次のことが考えられます。 ①沸騰直後の場合。 沸騰直後はポンプ内に泡を巻き込み、お湯が出にくく なる場合があります。蒸気に注意して、一度上ぶたを 開けていただくと解消されます。 ②ポンプ内にミネラル成分が付着したり異物が混入し、 お湯をくみ出すためのスクリューが回転しな... 詳細表示
弊社で部品を直接お申込みいただいた場合、部品代金に送料が別途かかります。お支払い方法により、手数料がかかる場合もございますので、詳しくは弊社パーツショップをご覧いただくか、弊社お客様相談室にお問い合わせください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
給水するとき勢いよく水を入れると急激な温度変化を感知し、「F2」表示がでることがあります。 また、空炊きしたときや、少ない湯量で湯沸しした時もこの表示がでることがあります。 一度プラグを抜くと(1分ほど間をあけてください)復帰します。 この方法をお試しいただいても表示部が変わ... 詳細表示
使用していただくのは大丈夫ですが、ミネラル成分が多いため、内容器に結晶化したミネラル成分の付着が水道水より早くなります。クエン酸洗浄の回数を多くしていただかないと、内容器の汚れが早くなり、ポンプ詰まりで、お湯が出なくなることがありますのでご注意ください。なお、ミネラル成分が原因でお湯がでなくなってしまったら、クエ... 詳細表示
保温ランプが、ずっと点滅している。取扱説明書で確認したところ、記載している時間以上に、点滅している。故障ではないですか。
夏場は周りの気温が高いので設定温度になるまで時間が長くかかります。いつまでたってもランプが点灯しないのであれば、点検をお勧めします。点検はお買い上げいただきました販売店、もしくは弊社にお申込みください。 →弊社修理はこちら 詳細表示
お湯がでなくなったときの、ポンプのクエン酸洗浄方法を教えてください。
お湯がでなくなったときのポンプのクエン酸洗浄方法は、下記方法でもお試しいただけます。 (お手元の電気ポットの取扱説明書に同様の記載がございます。) ※必ず電源を抜いて、本体が冷めてから行ってください。 ①メッシュフィルターや活性炭カートリッジがついている場合は、必ず取りはずしてく... 詳細表示
電気ポットの電源コードを失くしてしまいました。お店に置いてある電源コードがPKD-A012とPKD-A007、2種類あり、どちらを使っていいのかわかりませ...
①お持ちの電気ポットのプラグ受けの端子の幅をはかっていただき、 その幅にあうかどうかの確認をしてください。 PKD-A012・・・端子幅:22mm PKD-A007・・・端子幅:18mm ②次に、電気ポットの設置場所からコンセントまでの 距離を測ってください。 ... 詳細表示
クエン酸の使用期限はございません。 使用期限の目安もございません。 開封後は、空気に触れると固まりますのでなるべく早めに ご使用ください。 詳細表示
大丈夫です。クエン酸は食品添加物につき、食品衛生上無害です。 詳細表示
約30gのクエン酸を内容器に入れ沸騰させ、そのお湯を給湯口からくみ出し、また内容器にその液を戻して出す、を繰り返しおこなっていただきますと臭いは軽減されます。また、臭いを吸着する性質のあるパッキン等は、煮沸して洗浄いただくと臭いは取れます。 詳細表示