使えません。器具用プラグの幅や大きさが違ったりする場合があり、故障の原因になります。 詳細表示
高山の高さにより使えない場合があります。気圧が低いので沸点が下がり、低い温度で沸騰しつづける恐れがあります。 詳細表示
コンセントにつないだまま、本体の器具用プラグを本体から外し、べつの金属の板にくっつけても大丈夫ですか。
電極に触れるとショートして危険ですので、おやめください。 詳細表示
基本的にあまりお湯を使わないが最低どれくらい入れておいたら大丈夫ですか。
1L以上が目安です。 詳細表示
PDE-J型(活性炭カートリッジ)を買ったがどうやってメッシュフィルターをとりつけるのですか。
PDE-J型やPDG-J型の活性炭カートリッジはメッシュフィルターはとりつけられません。メッシュフィルターがとりつけられるのはPVG-J100型の活性炭カートリッジのみです。 詳細表示
差込プラグをコンセントに入れて、沸騰させている途中に、節電タイマーに入れると、どうなるのですか。
いったん、沸騰加熱は中止され、節電タイマーに切り替わり、設定時間後、沸騰して設定保温温度になります。 詳細表示
とく子さんコースを設定し、電源OFFになっているときに、キッチンタイマーは使えるのですか。
使えます。 詳細表示
とく子さんコース中の液晶の温度表示は何を示しているのですか。
そのときのお湯の温度を表示しています。98℃以外は5℃きざみに表示します。 詳細表示
海洋深層水は塩化化合物を多く含んでおり、その中の塩素により、内容器のステンレス鋼が腐食し、錆が発生します。水道水を入れてご使用ください。 詳細表示
万が一、活性炭カートリッジが破れて黒いつぶつぶを飲んでしまったら、体に害はありませんか。
活性炭は炭ですので、人体には影響はございません。 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示