6件中 1 - 6 件を表示
給水マーク以上の水量が最低条件で、水の量を少なくしていただければ、満量時より早く温度が下がります。 詳細表示
いったん沸騰させて塩素を飛ばしているので、ふたを開けるたびに雑菌が入りやすくなります。なるべく早く使いきるか、再沸騰することをお勧めいたします 詳細表示
沸騰直後の100℃から設定温度になるまでヒーターがオフするため、98℃設定より90℃設定のほうがその温度に達するまで時間がかかるので省エネになります。またそれぞれの保温消費電力を比べると90℃のほうが省エネです。 詳細表示
調乳用に90℃や98℃のお湯を使うと成分が損なわれる、と取扱説明書に書いてあったが、何が損なわれるのですか。
ビタミンCや、ラクトフェリンが壊れる場合があります。 詳細表示
いろんな温度設定ができるが、各々、何に適しているのか教えてください。
75℃-ハーブティ 80℃-煎茶 85℃-番茶 90℃-ウーロン茶 98℃-紅茶 など。 詳細表示
煎茶に適しています。ちなみに煎茶は玉露に対して中級のお茶です。 詳細表示
6件中 1 - 6 件を表示