10件中 1 - 10 件を表示
弊社で部品を直接お申込みいただいた場合、部品代金に送料が別途かかります。お支払い方法により、手数料がかかる場合もございますので、詳しくは弊社パーツショップをご覧いただくか、弊社お客様相談室にお問い合わせください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
●湯わかし中に発生する泡がはじける音です。 故障ではありません。 ●内容器が汚れていると、いつもより大きい音がする場合があります。 クエン酸で洗浄してください。 クエン酸洗浄の方法 ①内容器の満水目盛まで水を入れ、クエン酸を30g入れ、ふたをして 湯わかししてく... 詳細表示
沸とう状態を検知できておらず、沸とうが継続しています。 ①ふたの給湯ロックボタンが「オープン」になっている場合。 オープンになっていると注ぎ口から蒸気が出てしまい、センサーがある とっ手側に蒸気がいかず、沸とう状態の検知ができません。 湯沸かしするときは、必ず給湯ロックボタンを閉じてお使いくださ... 詳細表示
●ふたの方向をご確認ください。 ふたの注ぎ口と、本体の注ぎ口を合わせて、取り付けてください。 <参考図>PCL-A型 ●ふたの側面から左右に爪が出ています。 左右の爪がはまるまで、片方ずつ、確実にふたを押し込んでください。 ふたが「カチッ」と音が... 詳細表示
コンセントの樹脂が溶けた。原因はルーズコンタクト現象か、トラッキング現象かどちらですか。またこれらの違いは何ですか。
ルーズコンタクト現象は、電源コードの刃先とコンセント内部の金具の接触が悪く、電気の流れが悪くなり、発熱してしまい接触部の温度が高くなり、樹脂が溶ける現象です。それに対してトラッキング現象とは、コンセントとプラグの間にほこりが溜まり、これが湿気を吸うことによって、火花がでて放電、発熱して発火にいたることです。いずれ... 詳細表示
給湯ロックボタンがロック状態になっていても、傾けると注ぎ口からお湯がでてくる。不良ではないのか。
製品の性能を保つため、ふたに空気穴を設けていますので 給湯ロックボタンがロック状態になっていても、 本体を傾けると注ぎ口からお湯が出ます。 不良ではありません。 詳細表示
お湯漏れを防ぐ安全設計のため、ふた内部にボールが入っています。 コロコロと音がすることがありますが、故障ではありません。 詳細表示
ホームページから、製品アンケートにこたえようとしましたが、愛用者カード(はがき)が製品の箱の中に入っていません。どうしたらよいですか。
大変申し訳ありませんが、愛用者カード(はがき)は 特定品番、特定期間限定で製品に同梱しております。 もし、箱の中に愛用者カードがなければ、製品の個装箱の フラップにQRコード、IDが印刷されている製品も ございますので、一度ご確認ください。 詳細表示
製品の品番によって、とっ手の下に孔があるタイプがありますが、 このタイプにおいて、蒸気がとっ手部にあるセンサーに行き渡ると、 スイッチが切れる構造ですので、蒸気が冷え、 露になって下に垂れる場合がありますが、故障ではありません。 詳細表示
使用後、通電していないのにしばらくすると音がする。大丈夫ですか。
使用後、熱せられた部品が冷めるときに発生する音です。 ご使用上品質に問題はございません。ご安心ください。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示