ぶつけて本体が凹んでしまったが、このまま使い続けてもいいですか。
本体が凹むと、真空2重構造が損なわれ、保温・保冷が効かなくなる恐れがあります。この場合、修理はできませんので、お取り扱いにはご注意ください。 保温力が効いているかの確認方法はこちら 詳細表示
牛乳でつくったカフェオレやミルクティーを入れたいが、入れてもよいでしょうか。
牛乳や、乳飲料、果汁などは入れないでください。腐食や変質の原因となります。またそのまま長く放置した場合、腐敗、変質により、ガスが発生して本体の内圧があがり、せんやふたが開かなかったり、内容物が吹き出たり、部品が破損して飛散する危険があります。 詳細表示
スポーツ飲料を入れたら、その後どんなお手入れをすればよいですか。
スポーツ飲料の成分には塩分が含まれており、 ステンレスが腐食する可能性がありますので、使用後はすぐに お手入れをしてください。 外出先など充分なお手入れができないときでも、すぐに 本体内側をよく水ですすいでください。 詳細表示
熱による変形や漏れる原因にもなりますので、食器洗浄機や食器乾燥器などのご使用はおやめください。 詳細表示
茶渋をとりたいのですが、塩素系漂白剤を使ってもいいのでしょうか。
塩素系漂白剤は、中せんを傷めたり、内容器の錆の原因になるので、使用できません。ステンレスボトル用洗浄剤(TAA-B100型 5g×5包入)をお使い下さい。お買い上げいただいた販売店でお取り寄せいただくか、弊社にお申込みください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
地域で取扱い製品は異なりますので、詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 →弊社グローバルサイトはこちら 詳細表示
①炭酸飲料 本体の内圧が上がり、せんがあかなかったり、内容物が 吹出し、部品が破損して飛散する可能性があり危険です。 ※真空断熱炭酸ボトルはのぞく。 ②ドライアイス 本体の内圧が上がり、せんがあかなかったり、内容物が 吹出し、部品が破損して飛散する可能性があり危険です。 ... 詳細表示
本体内側に「サビのような赤い斑点」 や 「ザラザラしたもの」 がついている場合のお手入れ方法を教えてください。
これらの付着物は水の中に含まれているミネラル成分(カルシウム・マグネシウム・鉄分など)に よるものと考えられます。 お手入れには、スーパーや薬局で販売されているクエン酸のご使用をおすすめします。 クエン酸での洗浄方法 1・クエン酸(約10g)をぬるま湯でうすめて本体に入れる。 2・2... 詳細表示
ホームページから、製品アンケートにこたえようとしましたが、愛用者カード(はがき)が製品の箱の中に入っていません。どうしたらよいですか。
大変申し訳ありませんが、愛用者カード(はがき)は 特定品番、特定期間限定で製品に同梱しております。 もし、箱の中に愛用者カードがなければ、製品の個装箱の フラップにQRコード、IDが印刷されている製品も ございますので、一度ご確認ください。 詳細表示
本体が丸洗いできるタイプと丸洗いできないタイプがあるようですが、その違いはなんですか。
全タイプ内びんは洗えますが、外側まですべて丸洗いをしてもいいタイプと丸洗いできないタイプがあります。洗えないタイプとは底が樹脂のはめ込み式になっているもので、もし丸洗いするとそこから水が浸入して錆が発生し、保温不良になる恐れがあります。洗えるタイプは底と本体を溶接し、水の浸入を防ぐ構造ですので丸洗いができるのです... 詳細表示
88件中 11 - 20 件を表示