保護シートは何のためにあるのですか。はがしてはいけないと書いてあるがはがしたらどうなるのですか。
製造時、真空にするために底に孔を開けて、その後穴を塞ぎ、その部分を保護するためにシールを貼ってあります。これをはがすと保温不良の原因となる場合がありますので、このシールははがさないでください。このシールは丸洗いできるタイプに使用しています。 詳細表示
せん(ふた)に水が入ってしまったようです。どうしたらよいですか。
せん(ふた)をつけ置き洗いされましたか? せん(ふた)をつけ置きすると水が入ってしまう 恐れがあります。 お手入れ後は充分に乾かしてご使用ください。 また、気になるようでしたら、せん(ふた)を 購入いただくこともご検討ください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
MMJ型を購入しましたが、飲み口の外し方がよくわかりません。動画で取り外し方がみれませんか?
動画を作成いたしましたので、ご参考ください。 詳細表示
故障の原因にはなりませんが、お湯が漏れたり、直接のどに熱いお湯が入ったりするなど、 やけどのおそれがあります。 そのため、熱いものを入れてのご使用はおやめください。 詳細表示
緑茶は高温になるとタンニンが酸化して変色しますが、これは自然の原理です。例えば急須に茶の葉を入れて茶を出し、そのまま時間を置くと葉が変色することと同じ現象です。市販のペットボトルのお茶は、この変色を防ぐためにビタミンCを酸化防止剤として配合しています。 詳細表示
保温・保冷力は問題ありませんが、底から漏れているようです。原因は何ですか。
ボトルは内瓶と外瓶の2重構造になっていますので、 飲み物が、2重の壁を抜けて外に漏れることは 極めて考えにくい現象となります。 万が一、底から漏れるのであれば、必ず保温不良に なっているものと判断します。 (真空部分に水と空気が入るため) 本体底に付着している液体が、内... 詳細表示
本体の底についているシールをはずしたら穴が開いていたのですが何のためのものですか。
空気穴です。本体底をはめ込むための製造上不可欠なものです。丸洗いできないタイプには必ずこの穴があります。 詳細表示
コーヒーを入れると粘性があるので、伝い漏れする可能性があります。 また、MMZ型サハラマグは、直接飲んでいただくときに口当たりが良いよう、 口部の先端を厚く、丸い設計―なめらか飲み口―にしています。 その分、コップなどに液体を移すときは、伝い漏れする場合がありますが、 不具合ではありません... 詳細表示
本体内部の洗浄にはご利用いただけます。 ただし本体外側は、塗装がはがれるなどの 原因となりますのでご利用はおやめください。 詳細表示
せんパッキンの方向にご注意いただき、添付資料をご参照の上、正しく取り付けてください。 詳細表示
88件中 21 - 30 件を表示