恐れ入ります。動画でMMXの使い方をご案内しておりますので、ご参照ください。 詳細表示
ホームページから、製品アンケートにこたえようとしましたが、愛用者カード(はがき)が製品の箱の中に入っていません。どうしたらよいですか。
大変申し訳ありませんが、愛用者カード(はがき)は 特定品番、特定期間限定で製品に同梱しております。 もし、箱の中に愛用者カードがなければ、製品の個装箱の フラップにQRコード、IDが印刷されている製品も ございますので、一度ご確認ください。 詳細表示
ぶつけて本体が凹んでしまったが、このまま使い続けてもいいですか。
本体が凹むと、真空2重構造が損なわれ、保温・保冷が効かなくなる恐れがあります。この場合、修理はできませんので、お取り扱いにはご注意ください。 保冷力が効いているかどうかの確認方法はこちら 詳細表示
ボトルを振ると、カラカラと中に玉が入っているような音がするが、何が入っているのですか。
内瓶と外瓶の間に、5mmほどのゲッターという部品を 取り付けていますが、製品に衝撃を与えたり、など何らかのはずみでそれが外れたもの と推測いたします。 保温力に問題なければ、そのままお使いいただけます。 詳細表示
緑茶は高温になるとタンニンが酸化して変色しますが、これは自然の原理です。例えば急須に茶の葉を入れて茶を出し、そのまま時間を置くと葉が変色することと同じ現象です。市販のペットボトルのお茶は、この変色を防ぐためにビタミンCを酸化防止剤として配合しています。 詳細表示
内容器と本体の間にウレタンを発泡させたものを注入しているので、食器乾燥器などで高温になるとウレタンが二次発泡し、内容器の変形など異常が発生するのでやめてください。 詳細表示
中せんをきつく閉めすぎて開かなくなってしまいました。どうすればよいのでしょうか。
ゴム手袋などを使用して開けてください。 詳細表示
ステンレスエアーポットを長い間使っています。最近中栓の上にお茶があふれるようになったが、なぜですか。
注ぎ口に湯あか、茶渋が付着し、逆流している可能性があります。綿棒でお手入れしてください。水のきれが悪い場合(ポタ落ち)も綿棒で手入れいただくと改善します 詳細表示
内容器がアルミ製のため、クエン酸を使うと錆びの恐れがあり、使用できません。 詳細表示
MMZ型サハラマグから、コップに飲み物を移すと伝い漏れするが、不具合ですか。
MMZ型サハラマグは、直接飲んでいただくときに口当たりが良いよう、口部の先端を厚く、丸い設計―なめらか飲み口―にしています。その分、コップなどに液体を移すときは、伝い漏れする場合がありますが、不具合ではありません。ボトルから直接お飲みいただくことをお勧めいたします。 詳細表示