エアーポットをずっと使っている間にお湯が出にくくなった、何が原因ですか。
パッキン類や揚水パイプが傷んでいませんか。これらは消耗品です。 傷んでいれば、これら部品の交換をお勧めいたします。 弊社パーツショップはこちら また、底ネジが緩んでいる場合も、お湯が出にくくなりますので、 底ネジを右方向へ回してください。 エアーポットは、... 詳細表示
弊社で部品を直接お申込みいただいた場合、部品代金に送料が別途かかります。お支払い方法により、手数料がかかる場合もございますので、詳しくは弊社パーツショップをご覧いただくか、弊社お客様相談室にお問い合わせください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
長年使っているうちに、底からお湯が漏れてくるようになりました。買い換えないといけませんか。
長年お使いいただいているのであれば、原因は大きく2つ考えられます。 ①底ネジが緩んで中びんが下がってしまい、口パッキンに密着していない 一度本体の底にある底ネジを時計方向に回して 締めてください。 締め上げることで中びんが上にあがり、口パッキンに密着して ... 詳細表示
ガラス製のポットにお湯を入れておくと、キラキラ光るものを見つけることがありますが、これは何ですか?
このキラキラ光るものは、「フレークス」というものです。 お湯の中に溶け込んでいるミネラル成分が化合して、中びんの内壁に 薄い膜をつくり、これがはがれて浮遊したものです。 フレークス自体は健康上有害なものではありませんが、もし発生した 場合は、中びんに食酢を約10%加えたお湯またはクエン酸を... 詳細表示
地域別で、販売しております。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 →弊社グローバルサイトはこちら 詳細表示
本体肩部分の樹脂とステンレスの間から漏れるのですが、なぜでしょうか。
原因は下記のことが考えられます。 1.注ぎ口が水の成分であるミネラルなどで塞がっている 注ぎ口が汚れで塞がってしまうと、注ぎ口の横にお湯が 流れてしまい、結果樹脂とステンレスの間から漏れます。 【改善方法】クエン酸を溶かしたお湯を綿棒に浸したものや つまようじなどを... 詳細表示
テーブルポットにお湯を入れるとシューと音がするが、この音は何ですか。
内圧が上がるのを防ぐために設けた、空気の逃げ道から音がすることがありますが、異常ではありません。 詳細表示
ガラス製のポットを購入しました。中をのぞくと見える黒い点(3ヵ所)は何でしょうか。また素材は何ですか。
魔法瓶は内瓶と外瓶の二重構造になっています。この内瓶と外瓶の間にマットと呼ばれる粘土を置いていますが、その部分に銀メッキがのらず、黒く見えているものです。このマットにより内瓶と外瓶のすき間を均一に保っています。 詳細表示
揚水パイプの樹脂部分が白くなってきたのですが、このまま使ってもいいですか。
揚水パイプは消耗品です。樹脂の部分が白くなってきましたら交換時期です。弊社では半年から1年を目安に交換をお勧めしています。 揚水パイプはお買い上げいただきました販売店で取り寄せ注文いただくか、弊社にお申込みください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
エアーポットを振ると中で音がするが、部品が外れているのではありませんか。
注ぎ口の中に安全設計として、止水ボールが入っています。部品がとれているのではありません。 詳細表示