洗米をしっかりしていただき、炊き上がり後、よくほぐしていただくことをお勧めいたします 詳細表示
このスープジャーは、熱いものを保温しておくもので、加熱するものではありません 詳細表示
1升5合炊きのジャーで炊き込みを1升炊きましたが、できませんでした。故障ではありませんか。
弊社JNO型、JCC型で、炊き込みご飯はできません。 どちらも、白米専用になります。 マイコンを搭載していないタイプですので、 難しい火加減などの調整ができないためです。 炊き込みご飯を炊かれるのでしたら、JKH-S18P型、JIW型 をお勧めいたします。 詳細表示
直接ヒーターで温める方式です。これに対して湯煎のタイプがあります。これはお湯をはってその中に容器を入れて、お湯の熱であたためる方式となります。 詳細表示
アイスペールの使用に際して、注意事項があれば教えてください。
たわし、みがき粉など傷がつきやすいもので洗わないでください。 火のそばに置かないでください。 氷以外のものを入れないでください。 食器洗浄機、食器乾燥器の使用はしないでください。 丸洗いはしないでください。 詳細表示
【炊飯ジャー】 同じ1升5合でもJNO-A270型とJCC型とはどう違うのですか。
①ヒーターが違います。JNO型=シーズヒーター JCC型=熱板ヒーター ②消費電力が違います。 JNO型は本格的業務用向き、JCC型は一般のご家庭から、小さい喫茶店、民宿などの軽業務用向きです。しかしながら、どちらも白米専用になります。 詳細表示
スープジャーの購入を検討しています。どこで生産されているのか、気になりますので、生産国が知りたいのですが。
スープジャーの生産国はすべて、ホームページの 製品情報の各々の品番の 仕様一覧に記載しております。 ご参照ください。 →スープジャーの製品情報はこちら 詳細表示
【スープジャー】 量が少なくなると冷めてしまうのはなぜですか。
ヒーターの位置が側面にありますので、あまり少ないとヒーターの熱が伝わらないからです。 詳細表示
業務用IH炊飯ジャーJKH-S18Pの購入を検討しています。カタログをみると、連続炊飯OK と記載がありますが、炊飯完了したら、本体を冷まさずにすぐに次の...
この機種は業務用として設計しており、本体の中の冷却ファンを 家庭用の炊飯ジャーより大きくしています。 そのため、内部の機械の温度が上がりにくく、 すぐに次の炊飯が可能となっております。 詳細表示
JNO-A型、JCC型は市販のタイマーが使えますが(市販のタイマーの定格にご注意ください)、JNO-B型は200V対応なのでタイマーは使えません。また、マイコン、IHジャーもタイマーは使えません。 詳細表示
41件中 11 - 20 件を表示