【炊飯ジャー】 JKH-S18P型の冷却ファンの音の大きさを教えてください。
56~58dB(本体前方10cmから、通常炊飯終了するまでの最大値で測定) 詳細表示
【炊飯ジャー】 同じ1升5合でもJNO-A270型とJCC型とはどう違うのですか。
①ヒーターが違います。JNO型=シーズヒーター JCC型=熱板ヒーター ②消費電力が違います。 JNO型は本格的業務用向き、JCC型は一般のご家庭から、小さい喫茶店、民宿などの軽業務用向きです。しかしながら、どちらも白米専用になります。 詳細表示
【電子ジャー】 JHA-4000型と400A型の違いは何ですか。
4000型本体の木目はプリント鋼板、400A型の本体はステンレスになります。機能は同じです。木目の印刷の下は鉄なので錆びる恐れがあり、ステンレスは錆びにくいので湿気の多い所に最適です。 詳細表示
【スープジャー】 JHI-A120型の本体に、JHI-M120型の内なべがセットできるのですか。
保温性能に影響がでるので、使用はできません。 詳細表示
【スープジャー】 JHI-M型は内容器200V対応とあるが、本体も200V対応なのですか。
本体は100V対応となります。内容器が200Vの電磁調理器に対応している、という表示です。 詳細表示
できません。 詳細表示
トッピングが終わった生地をパーラーに乗せて本体に入れようとしましたが、生地がすべらずパーラーにうまく乗らない、また、ようやく乗せて本体に入れようとしても今...
改善方法: ①生地が多すぎると重くなるので多すぎないようにしてください。 (取説記載のレシピを参考。約200g) ②打ち粉を増やす ③生地を伸ばしてから時間がたつと水分がでて すべりにくくなるので、トッピングしてから 30秒以内に焼きの作業をすることが理想です。 詳細表示
【炊飯ジャー】 JNO型の取扱説明書におかゆのことが書いてありませんが、炊けるのでしょうか。
この製品は、大容量の白米をおいしく炊けるよう高火力に 設計されており、おかゆに最適な弱火(とろ火)制御が 組み込まれていないので、おかゆは炊けません。 詳細表示
使えません 詳細表示
【電子ジャー】 JHA型の本体には、定格消費電力78W、と記載しているが、取扱説明書やカタログには38Wとある、なぜですか。
取扱説明書やカタログには、平均値として記載していますが、本体は、最大値を記載しています。 詳細表示