弊社で部品を直接お申込みいただいた場合、部品代金に送料が別途かかります。お支払い方法により、手数料がかかる場合もございますので、詳しくは弊社パーツショップをご覧いただくか、弊社お客様相談室にお問い合わせください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
地域で取扱い製品は異なりますので、詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 →弊社グローバルサイトはこちら 詳細表示
自分が持っている製品に流れる電流(A)は、自分で計算できますか?
お持ちの製品の消費電力(W)がわかれば、おおよその電流値は ご自分で算出できます。 電流値(アンペア)の目安=消費電力(W)÷ 電圧(100V)※ ※日本国の電圧:100V 例)ホットプレート 消費電力1300W の場合 電流値(アンペア)=1300W ÷ 100V ... 詳細表示
【炊飯ジャー】 炊飯シートはなんのためにあるのですか。敷かないとだめですか。
おこげがつきにくいように内なべの底に敷くものですので、敷いていただくことをお勧めします。 詳細表示
【炊飯ジャー】 業務用ジャーの保温温度は何℃ですか。また家庭用は何℃ですか。
業務用は約73℃、家庭用は約72℃です 詳細表示
本体、および取扱説明書の表紙に「定格100V」「日本国内100V専用」と記載があるものは、電源電圧や電源周波数の異なる海外では使用できません。また、海外でのアフターサービスもできません。 詳細表示
【炊飯ジャー】 JIW型は保温経過時間の表示はあるのですか。
あります。保温中、0~23時間59分まで表示。過ぎると現在時刻になります。余談として、切忘れ防止機能があります。96時間(4日)を過ぎると自動的に保温がオフになります。あくまでも切忘れ防止であって、ご飯の補償をするものではございません。 詳細表示
【炊飯ジャー】 JIW-A540/G540/G541型には高周波利用設備許可申請書が同梱されているが、必ず届け出が必要ですか。
電波法の規定により、所轄の総合通信局に提出する必要があります。 ただし、JIW-A540、JIW-G540は、電波法の改訂前に発売されたものなので、 高周波利用施設許可申請書を提出しても、とおりません。 電波法改訂後に発売されたJIW-G541のみ、適用されます。 また、JIW-A360/... 詳細表示
洗米をしっかりしていただき、炊き上がり後、よくほぐしていただくことをお勧めいたします 詳細表示
1升5合炊きのジャーで炊き込みを1升炊きましたが、できませんでした。故障ではありませんか。
弊社JNO型、JCC型で、炊き込みご飯はできません。 どちらも、白米専用になります。 マイコンを搭載していないタイプですので、 難しい火加減などの調整ができないためです。 炊き込みご飯を炊かれるのでしたら、JKH-S18P型、JIW型 をお勧めいたします。 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示