弊社で部品を直接お申込みいただいた場合、部品代金に送料が別途かかります。お支払い方法により、手数料がかかる場合もございますので、詳しくは弊社パーツショップをご覧いただくか、弊社お客様相談室にお問い合わせください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
地域で取扱い製品は異なりますので、詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 →弊社グローバルサイトはこちら 詳細表示
自分が持っている製品に流れる電流(A)は、自分で計算できますか?
お持ちの製品の消費電力(W)がわかれば、おおよその電流値は ご自分で算出できます。 電流値(アンペア)の目安=消費電力(W)÷ 電圧(100V)※ ※日本国の電圧:100V 例)ホットプレート 消費電力1300W の場合 電流値(アンペア)=1300W ÷ 100V ... 詳細表示
本体、および取扱説明書の表紙に「定格100V」「日本国内100V専用」と記載があるものは、電源電圧や電源周波数の異なる海外では使用できません。また、海外でのアフターサービスもできません。 詳細表示
業務用電子ジャーの購入を検討しています。どこで生産されているのか、気になりますので、生産国が知りたいのですが。
業務用電子ジャーの生産国はすべて、ホームページの 製品情報の各々の品番の 仕様一覧に記載しております。 ご参照ください。 →業務用電子ジャーの製品情報はこちら 詳細表示
満量の半分からをお勧めします。電子ジャーは肩、ふたにヒーターが入っていますので(底にはヒーターは入っていません)容量が少なすぎるとご飯が傷みやすいため、ご注意ください。 詳細表示
【電子ジャー】 JHA-4000型と400A型の違いは何ですか。
4000型本体の木目はプリント鋼板、400A型の本体はステンレスになります。機能は同じです。木目の印刷の下は鉄なので錆びる恐れがあり、ステンレスは錆びにくいので湿気の多い所に最適です。 詳細表示
【電子ジャー】 3升サイズの電子ジャー(保温専用)に、他で炊いた3升のご飯が入らないが、なぜですか。
ご飯の移し方によって、空間が残って入らない場合があります。底の方からしゃもじで切るように 入れていくことをお勧めいたします。また、お米の量か、お水の量の測り間違いで、3升より 多くご飯ができてしまい、入らなかったことも考えられます。 詳細表示
【電子ジャー】 JHC型の防水機構電源スイッチ、とはどういうものですか。
JHC型はふたの上部に入切のスイッチがあります。JHA型にはこのスイッチがありません。JHA型はプラグを差したり抜いたりすることで電源をON・OFFするタイプとなります。 詳細表示
【電子ジャー】 カタログに、JHE型は米粒がつぶれにくい角型、とあるがどういう意味ですか。
角型にすることで内なべの高さが低くなり、ご飯を高く積み上げる必要がないので、下のほうのご飯にかかる重量が軽くなる、ということから「米粒がつぶれにくい」と表現しています。 詳細表示
11件中 1 - 10 件を表示