弊社で部品を直接お申込みいただいた場合、部品代金に送料が別途かかります。お支払い方法により、手数料がかかる場合もございますので、詳しくは弊社パーツショップをご覧いただくか、弊社お客様相談室にお問い合わせください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
自分が持っている製品に流れる電流(A)は、自分で計算できますか?
お持ちの製品の消費電力(W)がわかれば、おおよその電流値は ご自分で算出できます。 電流値(アンペア)の目安=消費電力(W)÷ 電圧(100V)※ ※日本国の電圧:100V 例)ホットプレート 消費電力1300W の場合 電流値(アンペア)=1300W ÷ 100V ... 詳細表示
【精米器】 付属の計量カップで玄米3合を精米したら、精白米は何合になるのですか。
付属の計量カップは1割ほど多く容量設定していますので、出来上がりはちょうど精白米の量に合います。つまり、この場合は3合になります。 詳細表示
本体、および取扱説明書の表紙に「定格100V」「日本国内100V専用」と記載があるものは、電源電圧や電源周波数の異なる海外では使用できません。また、海外でのアフターサービスもできません。 詳細表示
2016年9月に発売したRSF型は、もち米を精米することができますが、それ以外の機種は、くだける可能性があるのでお勧めしません。もち米は砕米率が高い(形、水分率の違い)ので、どうしてもということなら胚芽コースにして様子を見ながら調節してください。 詳細表示
ステンレスの羽が斜めになっていて、これが回転することで玄米が外に押しやられてステンレス製のカゴに擦りつけられ、糠を落とします。取れた糠は外の糠ボックスに溜まります。無洗米は精米した米の表面の糠を徐々に磨き落とします。その際、精米しているときより回転数は落としています。 詳細表示
【精米器】 胚芽コースにした米は実際何分づきくらいのものですか。
8分づきくらいです。 家庭用ですので、胚芽を残そうとすると糠分も多少残ります。 詳細表示
いろんなものに混ぜるとよいでしょう。ハンバーグ、ふりかけ、餃子、ドレッシング、クッキーなど。 詳細表示
【精米器】 定格時間20分とあるが20分米とぎにかかるのですか。
定格20分とは連続で20分まで使用できるという意味です(20分使用したら20分以上休ませてからご使用ください)。米とぎにかかる時間は内容、コースおよび精米量によって違います。 詳細表示
無洗米は玄米からか、白米からしかできません。直接分づき米を無洗米にはできません。無理にすると米粒が小さくなってしまいます。 詳細表示
15件中 1 - 10 件を表示