もち米は1合何グラムですか、また、これを炊くと、何グラムになりますか。
1合約140gです。これを炊くと、2倍の約280gになります。 詳細表示
炊飯が終了したら、保温ランプが点滅して、ご飯が冷めています。故障したのでしょうか。
保温ランプが点滅していることで考えられる原因は 次のとおりです。 ●メニューが「おかゆ」になっている ●保温選択を「保温なし」にしている(選択可能な品番に限る) ●保温選択を「3時間保温」「6時間保温」にしていて、 保温時間が設定時間を経過したとき(選択可能な品番に限る) ... 詳細表示
内なべのフッ素加工がはがれて、それを食べてしまったかもしれないのですが、害はないですか。このまま使っても大丈夫ですか。
フッ素樹脂は万が一口の中に入っても吸収せず排出されますので、 体には害はありません。ご安心ください。 また、フッ素加工がはがれていても、ご飯がこびりつかなければ そのままお使いいただけます。 ご飯がこびりついて、お手入れがしにくくなったり、気になるよう でしたら、内なべだけご購入いた... 詳細表示
(1)パッキンに異物が着いていることによるパッキンからの蒸気漏れ (2)最小保温容量以下での保温(5.5合炊きでは1合、1升炊きでは2合が最小容量) (3)ご飯を中央に寄せて保温しなかった (4)内なべの外側やセンターセンサーに異物(ご飯粒など)がついている場合 (5)内なべが変形して熱が... 詳細表示
圧力IHジャー炊飯器を使用していますが、ご飯の炊き上がりが黄色いように見えるのですが、なぜでしょうか。
お米が黄色くなる現象は「メイラード反応」によるものです。 これはお米に含まれる糖質(でんぷん)とアミノ酸やたんぱく質が化学反応を起こして変色するもので、温度が高いほど起こりやすい現象です。 圧力IHジャー炊飯器の場合は、通常の水の沸点よりも高い温度(約106℃)でお米を煮るので、通常のIHジャー炊飯器... 詳細表示
ごはんの底が焦げてしまうのですが、どういう原因が考えられますか。
主に次のことが考えられます。 ●お米の洗米不足により糠分が底に沈んだ場合 ●土鍋タイプのジャー炊飯器の場合 土鍋の性質上、火加減弱の設定であってもおこげが できることがあります。 ●気づかずおこげを選択してしまった場合。 ●水加減を減らして炊飯した場合。 その... 詳細表示
金属製の内なべは内面フッ素加工のみ、保証の対象です。 (※内なべの変形、破損、とっ手破損は保証対象外) 土鍋はフッ素加工は保証の対象になります。 また一部特定品番のみ、割れ、欠けも、保証の対象になるものがあります。 取扱説明書に記載してる注意事項をお守りいただいた正常な使い... 詳細表示
炊き込みご飯の場合、具や調味料もいっしょに炊きますので、炊飯時において注意していただきたい点がいくつかございます。 以下の内容をご確認ください。 ●最大炊飯容量を超えての炊飯はできません。(白米の最大炊飯容量の約6割を目安とお考えください。詳しくはお持ちのジャー炊飯器の取扱説明書の「仕様」の項... 詳細表示
弊社で部品を直接お申込みいただいた場合、部品代金に送料が別途かかります。お支払い方法により、手数料がかかる場合もございますので、詳しくは弊社パーツショップをご覧いただくか、弊社お客様相談室にお問い合わせください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
購入半年で表示が0:00になるが、原因はリチウム電池でしょうか。
お客様が知らないうちにハードリセットした(取り消しと予約を同時に押した)か、リチウム電池の寿命、または基板の不良が考えられます。もしハードリセットを押してしまったなら、現在時刻を合わせていただくと、通常どおりご使用いただけます。 現在時刻を合わせても、コンセントを抜くと表示が「0:00」になる、電源が入らな... 詳細表示