タイガーのジャー炊飯器にはたくさんメニューが搭載されていますが、それぞれのメニューの特長を教えてください。
:あわ、ひえ、黒米、赤米などの雑穀を白米の上に乗せて炊きます。 雑穀は白米の2割以内の分量で炊いてください。 保温はおすすめできません。 最大炊飯量は白米メニューより少なくなります。 玄米 :玄米を炊くときに選びます。 予約炊飯はできますが 詳細表示
玄米GABA増量メニューで炊飯すると時間が白米の5倍(4時間20~30分)かかるが、電気代も5倍かかるのですか。
玄米満量3.5合のGABA増量コースは約11.8円、白米満量5.5合の場合、7.7円、白米3合の場合5.5円、ということで、白米と玄米の満量比で1.5倍、同量比で2倍になります。(電気代1kwh=27円で計算) 詳細表示
土鍋IHジャー炊飯器で玄米のおかゆが炊けるようになったのはなぜですか。
ふた内部のセンサーにより、気圧や炊飯量、水温にかかわらず、正確に沸騰を検知することができ、玄米も安定した炊き上がりを実現できるようになりましたので、玄米のおかゆも炊けるようになりました。 詳細表示
白米、無洗米以外は保温しない、とあるが、五穀米、赤米、黒米もだめなのですか。
内なべのフッ素加工を傷める原因になるため、炊込みなど、塩分を含んでいるものは保温禁止ですが、お米の種類だけの問題であれば保温していただいて大丈夫です。 詳細表示
玄米を炊き上げるプログラムと、白米を炊き上げるプログラムの違いを教えてください。
吸水工程、炊き上げ工程があるのは白米も玄米も同じですが、玄米は炊き上げ工程の電力を低くしてゆっくりじんわり炊いています。 詳細表示
白米は胚乳の部分にあたります。玄米とは、モミを取り除いた部分、つまり胚乳、胚芽が糠(ぬか)で覆われたものをいいます。分づき米とは、玄米の糠層を削ったお米のことをいいます。 糠層を約3割削った3分づき、糠層を約5割削った5分づき、糠層を約7割削った7分づきが一般的です。 胚芽米(胚芽精米)とは、胚乳(白米)に胚芽を残す 詳細表示
玄米1:白米2で炊飯するとき、何コースで炊飯したらいいですか。
白米コースで炊飯してください。 その際、玄米が固く炊き上がる可能性があるので、 玄米は炊飯前に2時間ほど水に浸しておいてください。 詳細表示
できますが、玄米を2時間ほどお水につけておかないと炊きムラの原因になります。 詳細表示
炊飯する前に、2時間ほど玄米を水に浸しておいてください。 詳細表示
お勧めしません。市販の本で「酵素玄米の作り方」が案内されていますが、塩を入れての長期間の保温は内なべのフッ素加工を傷める原因になります。また、圧力式のジャー炊飯器は、豆類が調圧孔や安全弁を詰まらせる恐れもあり、クックブックに記載以外の用途には使わないよう、取扱説明書でもお願いしております。 詳細表示