10件中 1 - 10 件を表示
自分が持っている製品に流れる電流(A)は、自分で計算できますか?
お持ちの製品の消費電力(W)がわかれば、おおよその電流値は ご自分で算出できます。 電流値(アンペア)の目安=消費電力(W)÷ 電圧(100V)※ ※日本国の電圧:100V 例)ホットプレート 消費電力1300W の場合 電流値(アンペア)=1300W ÷ 100V ... 詳細表示
ペースメーカーを使用していますが、IHタイプのジャー炊飯器から、どれくらい離れたらいいのですか。
10cm離れていれば影響を受けないという実験結果がでていますがペースメーカーのタイプによって多少の違いがあります。念のため専門の医師と相談していただくことをお勧めします。 詳細表示
圧力タイプのジャー炊飯器を持っていますが、標高の高いところでも圧力はかかりますか、炊飯はできますか。
標高の高いところでも圧力はかかります。炊飯状態についても非圧力式より良好ですが、かなり標高の高い場所については、高地専用のジャー炊飯器が適しています(圧力式のガス炊飯器など。) 詳細表示
蒸気がたくさん出るが、ジャーの置き場所に気をつけることはありますか。
具体的な決まりはありませんが、最低でもふたが開ききる寸法は必要です。 棚に設置される場合は、蒸気で棚の天面が結露するので、棚の材質によって 差はありますが、目安として約60cmは空間を設けていただくようお願いいたします。 スライドテーブルに置く場合は、差込プラグに 蒸気があたらないよう注意くださ... 詳細表示
本体、および取扱説明書の表紙に「定格100V」「日本国内100V専用」と記載があるものは、電源電圧や電源周波数の異なる海外では使用できません。また、海外でのアフターサービスもできません。 詳細表示
炊飯中、保温中にふきんをのせると、本体やふたの変形・変色の原因となりますのでおやめください。 詳細表示
IHタイプの炊飯ジャーの近くにテレビやビデオを置くとき、どれくらい離して置けばいいのですか。
ほとんどの機種は1~2m離せば大丈夫です。またテレビ、ラジオと同じコンセントには入れないでください。 詳細表示
故障の原因になります。また、保証の対象外(車輌での使用は保証書でも禁止しています)になりますので、おやめください。 詳細表示
使い終わったらプラグを抜いてコードを収納する、と取扱説明書に書いてあるが、毎回しなければいけないのですか。
数時間後にまたすぐ炊くのであれば、コードを差し込んだままでも支障はありません。 詳細表示
そこまで温度があがらないので火災は起きません。紙の場合、ヒーターの熱が鍋に伝わりにくいため、遅切れする可能性があります。また、銀紙やホッチキスの芯など熱を通しやすいものは早切れする可能性があります。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示