9件中 1 - 9 件を表示
取扱説明書でいう全がゆは5倍がゆ、五分がゆとは10倍がゆのことです。 詳細表示
5倍がゆをつくろうと、1カップの米に5倍の水を入れたら、内なべの目盛の1より上になりました。目盛が間違っていませんか。
ガスの火では5倍の水でよいのですが、ジャー炊飯器の場合、プログラム設定時に5倍がゆになるような水加減で設定していますので、内なべの目盛どおりに水をあわせてください。 詳細表示
固さが、ご飯に近いおかゆ(軟飯)のことです。 詳細表示
5.5合炊きで七分がゆを炊きたいのですが、水加減はどうしたらいいのですか。
七分がゆは1合まで炊けます。全がゆの目盛りの1~1.5の間で調節し、1.5を超えないようにします。超えると吹き零れの原因になりますのでご注意ください。 詳細表示
できません。おかゆは保温もできません。できた後、一旦取り消して再度保温キーを押し、保温状態にすれば再加熱できますが、べちゃっとしたりのり状になるのでお勧めしません。 詳細表示
おかゆを炊くと蒸気が勢いよくでてこない。炊けていないのでしょうか。
おかゆは徐々に加熱して炊き上げるので、白米のときほど蒸気がたくさんでることはありません。ご安心ください。 詳細表示
IHタイプとマイコンタイプの全がゆの出来上がりの量に違いはあるのですか。(1升炊きの場合)
1升炊きの場合、目安としてIHタイプは約2300g、マイコンタイプは約2190gになります。消費電力が違うためIHタイプは多く水を必要とします。つまり水の量(IHタイプは約1940cc、マイコンタイプは約1830cc)だけできあがりの量が違います。 詳細表示
玄米はおかゆにできません。固いままでやわらかくはなりません。 (※特定品番を除きます。詳しくはお手元の製品取扱説明書をご覧ください) →取扱説明書はこちら 詳細表示
土鍋タイプのジャー炊飯器は、土鍋の性質から、火加減弱でもおこげができることがある、とカタログに記載がありますが、おかゆも焦げますか。
おかゆは焦げません。 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示