10件中 1 - 10 件を表示
もち米は1合何グラムですか、また、これを炊くと、何グラムになりますか。
1合約140gです。これを炊くと、2倍の約280gになります。 詳細表示
白米コースで水を若干少なめにしてください。「かため」のコースがあればそれにあわせることをお勧めします。 詳細表示
3段階(品番によっては4段階)の火加減の中から調整してください。強めのおこげがお好みなら火加減3または強、おこげがつかないようにするには火加減1または弱。しかし土鍋と本体の相性、または土鍋の特性でもあるので、火加減1または弱にしても多少おこげができる場合はあります。ご了承ください。 詳細表示
おこわコースで炊くことをお勧めします。コースの有無、最大炊飯容量などはお持ちのジャー炊飯器の取扱説明書をご参照ください。 →取扱説明書はこちら 詳細表示
うるち米ともち米を1:1で炊くとき、何コースで炊けばよいですか。
おこわコースで、水加減はおこわと白米の間に調節してください。 詳細表示
お勧めしません。市販の本で「酵素玄米の作り方」が案内されていますが、塩を入れての長期間の保温は内なべのフッ素加工を傷める原因になります。また、圧力式のジャー炊飯器は、豆類が調圧孔や安全弁を詰まらせる恐れもあり、クックブックに記載以外の用途には使わないよう、取扱説明書でもお願いしております。 詳細表示
できません。発芽玄米コースとは、発芽玄米をおいしく炊飯するコースで、発芽玄米を作るコースではありません。 詳細表示
吹き零れるので、できません。 詳細表示
沸騰の際、ジャムは粘性があるため、吹き零れる可能性が高いので、中温でも低温でもおすすめしません。 詳細表示
麦めしメニューがない機種は白米メニューで水加減は白米より少し多めに。炊く前に麦を浸水させておくとよいです。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示