ご購入いただけます。お近くのタイガー製品販売店、もしくは弊社でお申込みください。 →弊社パーツショップはこちら 詳細表示
取扱説明書に、土鍋はつけおき洗いはしない、と書いてあり、片やお湯を入れておいておく、とあるが、いったいどういう意味なのですか。
土鍋の外側の発熱体は長時間、水につけておくと剥がれる恐れがありますので、土鍋の外側はつけおき洗いができない、ということです。土鍋の内側はお米がこびりつくので、お湯を張っておいていただくことに支障はございません。 詳細表示
土鍋タイプのジャー炊飯器でケーキを焼いたら、焦げがとれないのですが。
土鍋IHジャー炊飯器は、ケーキは焼けません。焦げが取れない場合は、内なべにお湯を入れてしばらくそのままにしていただき、その後ナイロンのメッシュつきスポンジでお手入れしてください。 しかし、ひどく焦げ付いたものは、多少痕が残る場合もありますが、ご使用に支障はございません。 詳細表示
しばらく水につけていただき、こびりつきがひどい場合はお湯を内なべに張ってしばらく置き、その後メッシュつきスポンジなどで洗っていただくことをお勧めいたします。(JKF-A,B型のみ、たわしが使えます) 詳細表示
使えません。 詳細表示
土鍋が熱いうちにお手入れをするため、水を入れてもいいですか。
通常の土鍋と比較し急激な温度変化にも強くなっていますので、熱いうちに水を入れても大丈夫です。 詳細表示
金属たわしをつかうと内なべに傷がつくので、使わないでください。 詳細表示
土鍋のお手入れにはアルカリイオン水はだめ、と取扱説明書にかいてあるが、炊飯にはアルカリイオン水を使っていいですか。
土鍋にはアルカリ性、酸性とも向きませんので、炊飯時に使用するお水として、アルカリイオン水やお酢はおやめください。 詳細表示
ふたに釉薬を塗って焼くときに、受け台にのせて焼きますが、その台の跡です。3箇所ありますが、傷ではありません。一般の陶器でも、釉薬がのらない個所、例えば茶碗のいとじりがそれにあたります。 詳細表示
重曹はアルカリ性なので、多量に使用すると土鍋の釉薬が傷む恐れがあります。お手入れには、台所用合成洗剤をお使いください。 詳細表示