内ぶたを食器洗浄機用の洗剤で洗ったら変色しました。どうしてですか。
弊社のジャー炊飯器の内ぶたの材質は、多くがアルミ製です。 食器洗浄機用の洗剤には、成分が比較的強いアルカリ性 (もしくは酸性)の物があります。 強いアルカリ性(もしくは酸性)の洗剤等に触れますとアルミの 表面状態が変化し変色する場合があります。 お手入れには台所用合成洗剤をご使用下さい。 なお、内ぶたが変色してし... 詳細表示
保温電力を考えて使ったのに、ブレーカーが落ちました。なぜですか。
保温電力は平均を表記しています。炊飯後温度が下がり、再び温度を上げるときに、ご飯の容量にもよりますが炊飯時の消費電力の60~70%のパワーが入ります。これが平均保温電力より大きくなることがあるので、タイミングがあえばブレーカーも落ちることがあります。 詳細表示
圧力タイプのジャー炊飯器。炊飯中にカチャカチャと音がするのですが、部品が外れているのでしょうか。
圧力調整を行っている音で、故障ではありません。 詳細表示
炊飯中、ふたが開いてしまったようだ、火災につながりませんか。
内なべの水分が蒸発すると、温度検知が働いて保温に切り替わりますので、火災になることはございません。 詳細表示
白米メニューで、8.5合を出し汁で炊飯したが全く炊けなかった、欠陥ですか。
出し汁を入れるときは、炊き込みメニューと同じ、最大炊飯容量の6割まで(例えば1升炊きなら6合まで、5.5合炊きなら3合まで)、また、メニューは炊き込みメニューでお願いいたします。 詳細表示
バックライトつきフルドット液晶は、通電開始後、スイッチ操作後にはしばらく点灯しているが、すぐ消える。故障ですか。
省エネのため、しばらくすると自動的に消えるようになっています。故障ではありません。 詳細表示
予約炊飯をしたが、炊きあがり直前になって音がしなくなった、故障ですか。
予約炊飯をした場合、炊きあがり設定時間よりも、少し早めにご飯が炊けているように設定していますので、設定時間の直前に音がしなくなるのは、故障ではありません。 詳細表示
土鍋に傷のようなものがついていたが、このまま使ってもいいですか。
土鍋に釉薬を塗って焼くときに、受け台にのせて焼きますが、その台の跡です。3箇所ありますが、傷ではありません。一般の陶器でも、釉薬がのらない個所、例えば茶碗のいとじりがそれにあたります。 詳細表示
●IHタイプの場合、内なべの変形、センサーの汚れ、基板の不具合か、ノイズの可能性が考えられます。 ●マイコンタイプの場合、ヒーターに異物がついて内なべに熱が伝わらないことが考えられます。 ●内なべが正しくセットされていない場合、または内なべの外側に異物がついている場合が考えられます。 ●炊き込み... 詳細表示
内なべの外側のステンレスに錆がついた、お手入れ方法を教えてください。
クリームクレンザーでステンレスの筋目に沿ってお手入れしてください。しかし、こすりすぎると筋目が無くなるのでご注意ください。 詳細表示