コンセントの樹脂が溶けた。原因はルーズコンタクト現象か、トラッキング現象かどちらですか。またこれらの違いは何ですか。
ルーズコンタクト現象は、電源コードの刃先とコンセント内部の金具の接触が悪く、電気の流れが悪くなり、発熱してしまい接触部の温度が高くなり、樹脂が溶ける現象です。それに対してトラッキング現象とは、コンセントとプラグの間にほこりが溜まり、これが湿気を吸うことによって、火花がでて放電、発熱して発火にいたることです。いずれ... 詳細表示
本体の底をみると、脚ゴムが2つしかありませんが、このようなものですか。それとも不足しているのですか。
弊社のジャー炊飯器の底には、すべりどめとして、脚ゴムを2個つけております。 2個のとりつけ位置が、前方2か所か、もしくは後方2か所か、 製品の品番によって違いますが、不足しているのではありませんので ご安心ください。 詳細表示
炊き上がり直後によくほぐさなかった、少量(最小保温容量以下)のご飯を保温した、しゃもじが入ったまま保温した、などの要因で雑菌が繁殖して臭うことが考えられます。お手元の取扱説明書に記載の臭いの取り除き方をご覧いただき、何度かお試しいただいても臭いが改善されない場合は、お買い上げいただきました販売店にお持込みいただき... 詳細表示
コンセントを抜いているときはリチウム電池から水晶発信子を使って時計を動かす設計になっています。 この水晶発信子を使った場合、2ヶ月で最大4分ほど遅れる場合がありますが、正常の範疇です。 また、周りの環境(温度がかなり低い・高い)によって遅れることもあります。 詳細表示
炊飯中はふたが熱くなりますが故障ではありません。 詳細表示
電気が回復するとそのままタイマーが作動します。停電が長く、セット時刻を過ぎている場合はすぐ炊き始めます。停電が炊飯中や保温中におこっても電気が回復すると、そのまま続けて炊飯、保温します。(※リチウム電池が切れている場合を除く) 詳細表示
土鍋を使っているうちに、内側が白くなったような気がします。このまま使っても大丈夫でしょうか。
土鍋が白くなったのは、水道水に含まれるミネラル成分が付着したものです。 使用上の品質に支障はございませんのでご安心ください。 詳細表示
圧力タイプのジャー炊飯器を購入しました。炊飯中に「プシュー」「ボコボコ」という音と同時に蒸気孔から蒸気が勢いよく出て怖いです。
沸騰による(圧力調整による)音であり、異常ではありません。 詳細表示
半年くらい、使っていますが、ふたにある液晶表示が曇っている(水滴がつく)のに気が付きました。これは故障ですか。
ふたに表示部があるジャー炊飯器において、 本体内部と、室温の温度差によって、液晶に結露が 発生することがあります。 数回ご使用になられることで、改善いたします。 しかしながら、使っているうちに結露の付着がだんだん ひどくなる場合は、本体内部に水が入った可能性があります。 ... 詳細表示
フックボタンが壊れてしまいました。この部分だけ、自分で取りつけできますか。
この部分の破損は、お客様ご自身で取りつけることはできません。 お買い上げいただきました販売店に修理をご依頼いただくか、 弊社に修理をお申込みください。 →弊社お修理はこちら 詳細表示