我が家の土鍋IHジャー炊飯器には、豆ごはんと五目ごはんが炊けるコースがありますが、豆ごはんと、五目ごはんの目盛が違うのはなぜですか。
豆ごはんは、豆がやわらかいので、やわらかいものはやわらかいごはんがおいしい、という調査結果に基づき、豆ごはんの水加減は五目ごはんより多くしています。 詳細表示
スチームキャップをふったら、カラカラと音がするのですが正常ですか。
機種によりますが、固く炊き上がったり吹き零れたりするのを防ぐためにスチームキャップの中に調圧ボールが入っています。 詳細表示
圧力式のジャー炊飯器ですが、ふたを閉めるとき、こんなに力がいるものなのですか。
圧力タイプのジャー炊飯器は蒸気孔部から空気が抜け難い構造となっていますので、ふたを閉めるときに重く感じられますが故障ではありません。 詳細表示
圧力タイプのジャー炊飯器を使用しています。ふたが開き難いのですが、故障ですか。
圧力タイプのジャー炊飯器は、ふたのロックを確実に行う必要がありますのでフックボタンが大きく(深く)動くようになっています。開き難い場合は、フックボタンをゆっくり深く押し込んでください。しかしながら、ご使用上気になるようでしたら、お買い上げいただきました販売店に点検をご依頼いただくか、弊社でも直接点検を承っておりま... 詳細表示
内なべの縁部分にステンレスが見えているが、フッ素が剥がれているのではないですか。
製造工程上このようになります。フッ素が剥がれているのではありません。 詳細表示
炊き上がり直後によくほぐさなかった、少量(最小保温容量以下)のご飯を保温した、しゃもじが入ったまま保温した、などの要因で雑菌が繁殖して臭うことが考えられます。お手元の取扱説明書に記載の臭いの取り除き方をご覧いただき、何度かお試しいただいても臭いが改善されない場合は、お買い上げいただきました販売店にお持込みいただき... 詳細表示
ふたと本体の間から蒸気が漏れなければ大丈夫です。特に圧力ジャーは、内なべの中を密閉にするために、ふたのロックを確実に行う必要があります。そのため、ふたのロックレバーが頑丈になっており、内ぶたのパッキンも厚めのものを採用しており、パッキンの弾力でふたに隙間が多少できるものがあります。安心してご使用ください。 詳細表示
IHジャー炊飯器を買って、予約しようとしたら、予約1は「0:00」なのに予約2は「6:00」が表示される。誰かが使ったのではないですか。
出荷時の初期設定でそのようになっています。ちなみに予約3があるタイプは「18:00」になっています。 詳細表示
本体の底をみると、脚ゴムが2つしかありませんが、このようなものですか。それとも不足しているのですか。
弊社のジャー炊飯器の底には、すべりどめとして、脚ゴムを2個つけております。 2個のとりつけ位置が、前方2か所か、もしくは後方2か所か、 製品の品番によって違いますが、不足しているのではありませんので ご安心ください。 詳細表示
買って箱を開けて取り出し、ふたを開けようとしてもふたが開かない、欠陥ではないですか。
輸送中の衝撃で、本体に傷やすき間ができないよう、青色のテープでふたと本体を固定して、保護しています。ご使用前にこのテープが貼ってあれば、剥がしていただくようお願いいたします 詳細表示