圧力タイプのジャー炊飯器を購入しました。炊飯中に「プシュー」「ボコボコ」という音と同時に蒸気孔から蒸気が勢いよく出て怖いです。
沸騰による(圧力調整による)音であり、異常ではありません。 詳細表示
コンセントの樹脂が溶けた。原因はルーズコンタクト現象か、トラッキング現象かどちらですか。またこれらの違いは何ですか。
ルーズコンタクト現象は、電源コードの刃先とコンセント内部の金具の接触が悪く、電気の流れが悪くなり、発熱してしまい接触部の温度が高くなり、樹脂が溶ける現象です。それに対してトラッキング現象とは、コンセントとプラグの間にほこりが溜まり、これが湿気を吸うことによって、火花がでて放電、発熱して発火にいたることです。いずれ... 詳細表示
白米メニューで、8.5合を出し汁で炊飯したが全く炊けなかった、欠陥ですか。
出し汁を入れるときは、炊き込みメニューと同じ、最大炊飯容量の6割まで(例えば1升炊きなら6合まで、5.5合炊きなら3合まで)、また、メニューは炊き込みメニューでお願いいたします。 詳細表示
炊き上がり直後によくほぐさなかった、少量(最小保温容量以下)のご飯を保温した、しゃもじが入ったまま保温した、などの要因で雑菌が繁殖して臭うことが考えられます。お手元の取扱説明書に記載の臭いの取り除き方をご覧いただき、何度かお試しいただいても臭いが改善されない場合は、お買い上げいただきました販売店にお持込みいただき... 詳細表示
土鍋タイプのジャー炊飯器を使用していますが、ご飯がこびりつかないような工夫はないのでしょうか。
炊き上がりお知らせブザーが鳴って炊き上がり直後に攪拌するのではなく、5~10分おいてからかき混ぜていただくと、土鍋の温度が下がり、ご飯のこびりつきがとれやすくなります。お試しください。 詳細表示
買って箱を開けて取り出し、ふたを開けようとしてもふたが開かない、欠陥ではないですか。
輸送中の衝撃で、本体に傷やすき間ができないよう、青色のテープでふたと本体を固定して、保護しています。ご使用前にこのテープが貼ってあれば、剥がしていただくようお願いいたします 詳細表示
炊飯中はふたが熱くなりますが故障ではありません。 詳細表示
圧力タイプのジャー炊飯器。炊飯中にカチャカチャと音がするのですが、部品が外れているのでしょうか。
圧力調整を行っている音で、故障ではありません。 詳細表示
本体の底をみると、脚ゴムが2つしかありませんが、このようなものですか。それとも不足しているのですか。
弊社のジャー炊飯器の底には、すべりどめとして、脚ゴムを2個つけております。 2個のとりつけ位置が、前方2か所か、もしくは後方2か所か、 製品の品番によって違いますが、不足しているのではありませんので ご安心ください。 詳細表示
おかゆを炊くと蒸気が勢いよくでてこない。炊けていないのでしょうか。
おかゆは徐々に加熱して炊き上げるので、白米のときほど蒸気がたくさんでることはありません。ご安心ください。 詳細表示
89件中 61 - 70 件を表示