炊飯中、ふたが開いてしまったようだ、火災につながりませんか。
内なべの水分が蒸発すると、温度検知が働いて保温に切り替わりますので、火災になることはございません。 詳細表示
通常どおり通電、炊飯をスタートします。温度が上がれば保温に切り替わります。温度が上がりすぎて故障したり火災になることはありません。 詳細表示
内なべと本体のすき間にでんぷん質がついているが、ふきこぼれではないですか。
内ぶたのパッキンが原因の可能性があります。 ●内ぶたパッキンに異物がついている ●内ぶたパッキンが逆に取り付けられている ●内ぶたパッキンがついていない ご確認いただき、改善されない場合は 点検修理をご依頼ください。 →弊社修理はこちら 詳細表示
ふたを開けたら内ぶたの、中央より真下にかけて線状に傷が入ってる(塗装がはがれている)、なぜこのようなことになるのでしょうか。
ふたを十分に開ききっていない状態で、内なべを取り出すと、内なべの縁が内ぶたにあたって傷が入ってしまいます(塗装がはがれてしまいます)。十分にふたを開けきってから、内なべを取り出してください。 詳細表示
左右で最大1mm程度の差が生じる場合がありますが、欠陥ではありません。 詳細表示
中央の何本かは、じゅうたんなどの上に置いたときの沈み込みを防ぐためにつけたもの なので、この部分が床につかなくても異常ではありません。 詳細表示
土鍋のふたを割ってしまったので、ふたを購入したら、内なべと色が違っていた、部品が間違っているのですか。
土鍋のふた、および内なべは手作りなので、多少色や質感の違いがありますが、ご使用には問題ありません。 詳細表示
ふたに釉薬を塗って焼くときに、受け台にのせて焼きますが、その台の跡です。3箇所ありますが、傷ではありません。一般の陶器でも、釉薬がのらない個所、例えば茶碗のいとじりがそれにあたります。 詳細表示
五穀米2合、胚芽米20gで炊飯するが、うまく炊けないのです。どうしたらうまく炊けますか。
炊飯前に、充分水に浸して水を吸水させてから炊飯してください。 詳細表示
89件中 81 - 89 件を表示